僕のレッスンは比較的ハードなようです(^_^;) 自分ではそうでもないと思うのですが
こないだ、「先生のあと5秒は長いと言われました」アッハッハッハ(笑)確かに。 ただまぁ、この「少しハードなこと」を少しの時間継続するというのは、結構身体に良いことだらけなんですよ(*´Д`)
そこで、今日のテーマランナーズハイですね。皆さんも言葉は聞いたことあるのではないでしょうか? マラソンなどで長時間走り続けていると気分が高揚してくるあの現象ですね。きついんだけどテンションが上がる感じ。それには、脳内で分泌されるホルモンが関係してると言われています。それが、エンドルフィンと言われる神経伝達物質。これが出ると多幸感をもたらすと考えられています。さらにこのエンドルフィンには鎮痛作用があるといわれています。だから、辛いはずなのに、痛みを感じずにテンションが上がる感じがあるのですね。
ちょっと話をまとめますね。 このエンドルフィンという物質、「ちょっときついな」くらいの運動を15分以上やると出てくるそうです。
エンドルフィンがもたらす効果、まとめます。まずは先程も出た多幸感、さらに睡眠不足の解消。もう一つ、アンチエイジング効果もあるそうです(#^^#)
いいことずくしですね!
はじめはきつい事も何回かやるうちに楽しい!となってくるはずです。 ハードなことを楽しめるようになれば本物ですね 😀